ハレ市場(マーケット)は飽和しないという話。
森永卓郎氏の意見だ。
ケ市場というのは、日常使うもののマーケット。
今、値下げ競争をやっているのはたいていこの分野である。
100円ショップにある商品は、たいていケ市場の商品ということになる。
ハレ市場の商品とは、たとえばブランド商品といわれているものだ。
ふだんは安いもので我慢しているが、ここという時には給料や貯金をパーと使う、その対象の一つがいわゆるブランド物。
こういうのは安くする必要はない。
むしろ、下手に安くすると商品価値やブランド価値が下がってしまう。
ブランド価値が下がったいい例が、ワンポイント衣料などだ。
ラコステとかマンシングウェアとかクロコダイルにアーノルドパーマー。
昔は、これらは絶対値下げしなかった。
営業時代、スポーツメーカーのデサントの担当の方から、こういうのは絶対にディスカウントしてはいけないんだという話を聞いた。
在庫が残るようなら、バーゲン価格にして売り捌くというのが普通だが、ブランドものは値下げするぐらいなら捨てた方がましだという。
一度値を下げたブランドは、消費者からいつもその下げた値段が普通のように思われてしまう。
だから、何があっても絶対値段は下げない。
それがブランドを維持するコツなのだ。
だが、その後の衣料不振。
ついに、在庫を捨てる余力もなくなった衣料メーカーは次々とスーパーへ流し、ディスカウントを容認することに。
結果、ブランド市場は消え去った。
定価5000円のものが、下手をしたら1000円以下で売られたりしたこともあった。
つまり、これらのブランド衣料は、ハレ市場からケ市場に移動したということだ。
だから、簡単に市場は飽和し、ますます利益が落ちてきたというわけだ。
ハレ市場は簡単には飽和しない。
マニアが収集するような商品もまたハレ市場の商品となる。
マニアは新しい商品が出れば次々に買いそろえる。
持っていないということが恥になるのだ。
商品だって、最低3つは買うという。
1つは保存用、1つは鑑賞用、そして1つは実際に使用するために。
で、それのバリエーションが出ると、又同じように買う。
マニアは飽きるまで買い続ける。
金がなければ、借金しても。
女性にもシャネルばかり集める人(シャネラー)がいる。
実際に、それを身につけたりはせず、普段は普通の服を着ている。
だが、家にはシャネルのマークの入ったものばかり。
犬の首輪までシャネルマーク。
こういうのは使う為に買うのではない。
次々買うことによって、心の満足を得られるのだろう。
だから、ハレ市場は満足感を売買している場所といえるのかもしれない。
これからも、ケ市場は値下げの嵐が吹きすさぶだろう。
新しく商売する人は、ハレ市場で勝負しないともたないというのが森永氏の意見のようだ。
そうか、ハレ市場を狙え、か。
今、私もちょっと考えているところだ。
今まで私が勝負していたのは、ケ市場だったのかもしれない。
だから、こんなに色々労力をかけるわりには、会社の業績はイマイチだったのかもしれない、と。
ハレ市場、う?む。
一度、うちの家来どもにも意見を聞かないといかんなあ。
とはいえ、ハレとバブルは紙一重のような気もするし、やはり景気の回復あってこそのハレ市場なのでは、安部邦雄