音楽業界は何故に、CDという形態に固執するのだろう。
安価で丈夫で品質が保ちやすいというのがその理由かもしれない。
しかし、そのCDも今や媒体としての先進性を持ち得なくなった。
携帯電話に金をかけるからCDを買わなくなったと業界は言うが、では何ゆえにDVDの売上は伸びているのか。
それは、もはやCDはオシャレアイテムでなくなったが、DVDは十分おしゃれだという認識をもたれているからである。
携帯電話に金をかけるというが、若者はブランドにも金をかけている。
つまり、おしゃれなものには相変わらず金を使うのである。
CDを買わないのは、それがおしゃれでないからだ。
違法コピーするからCDを買わないのではない。
元々、コピーというか、エアチェックとかダビングとかは昔から当たり前のようにやってきたことだ。
パソコンを使うと、音質が劣化せずにコピーができるから駄目だなどと言っているが、コピーは所詮コピーなのだ。
ブランド物でもそうだが、コピー商品自体には価値がないことは皆が知っている。
やはり本物を持たない限り、充足感を得られない。
コピーですませられるということは、それだけのものだからではないのか。
というか、従来当たり前のようにコピーして楽しんでいたのに、それを自分たちの既得権が危うくなりだしてからいきなり非難しはじめるというのも何だかなあではないか。
私たちはレコード会社を儲けさせたいから、音楽を聴くのではない。
楽しめる音楽を提供していただいたお礼としてお金を払うのである。
お百姓さんが汗水出して育てたお米を粗末にしてはいけないのと同じように、音楽にも又敬意を持つべきだと私は思う。
しかし、流通業者にすぎない連中が「音楽を守れ」などと偉そうに言うなといいたい。
音楽のコピーは違法だなどと、軽々しく言うな。
時代は確実に動き、人の心も又変わって行くのだ。
他にやることが一杯あるはずだ、同じ業界人として私は強く主張したい。
新しい酒を古い革袋に入れる愚とでも言おうか、iPodでも、音楽配信でも新しい容器はいくらでもあるはずなのに、安部邦雄