今日、レコード会社の人と久しぶりに食事会。
とにかくレコード(CD)が売れないという話になる。
売れないのは、結局ユーザーを今まで無視していたから、という結論になる。
アーチストとか、プロモーションのシステムとかに目がむいていたということだ。
売れ筋の音楽を作れるアーチストを発掘し、売れる為のプロモーションのシステムの中に持込めば、そこそこの売上が見込めた、それが今までのやり方だった。
タイアップを取るというのも、このシステムの一つだ。
だが、今や前と同じやり方をしても、レコードはさっぱり売れない。
やはり、もう一度ユーザー(消費者)の原点に戻ろう、というあたり前の結論になった。
ユーザーが本当に望んでいる音楽とは何か、音楽業界は必死になってそれを模索しつつある。
今さら遅いよ、というのは簡単だが、やはりわかっている人はわかっているのだ。
ユーザー無視の業界は今や淘汰されつつある。
建築業界とか不動産業界とかは、まさにこれだった。
建築主とかオーナーにばかり目が行き、実際の買い主、借り主なんかほとんど顧慮されなかった。
放送局もそう。
スポンサーのケアばかり考え、リスナーなんて無視もいいところ。
スポンサーが降りれば、番組は終了。
その番組を支持していたファンなんか、知ったことかというのが今までの民放局。
それで、どれだけのリスナーに支持されていた番組がなくなったことか。
今ごろ、気づいてももう遅いよ、制作マンのそんな声が聞こえて来そうだ。
音楽だって、本当に皆が聞きたい曲をレコード会社は作って来たか?
世代の入れ替わりに依拠して、同じようなものをパッケージを変えて商品化していただけではないのか。
だから、前の世代は、馬鹿馬鹿しくてレコードを買おうとは思えなかったのではないか。
これからはユーザー本位にものを考えなければ、商売は成り立たない。
音楽業界は、まずその原点に立ち戻って考え直すしかないのかもしれない。
なんて話をしながら、焼酎を飲み過ぎてしまったらしい、さっきからタイプミスばかりしている、今日は酔っ払いの戯言になりかねないが、許してちょんまげ、安部邦雄